家にネズミが住み着いたら、どうやって家から追い出すか、家に近づけないようにするか悩むと思います。
その方法について考えて見ました。
粘着シートや毒餌による方法
ネズミの通る場所に粘着シートを置いて捕獲するのですが、シートにくっついたネズミの姿は可哀想になりますし、毒餌だと何処で死んでいるか解りません。
死んだネズミにはダニが付き不衛生です。
毒餌に抵抗力のあるスーパ―ラットも生まれてきています。
また捕獲かごも捕獲した後の始末が大変になります。
子どもの頃、捕獲かごを水につけている母を見て、溺死はないだろうと思っていました。
超音波や電磁波による撃退法
コンセントに差し込むだけの簡単な機器が出ています。
ネズミが嫌がる超音波はネズミにとっては凄くうるさい音だそうです。
人間にとっての「蚊」を意味するモスキート音に当たります。
ネズミが嫌がる臭い、猫や鳥の鳴き声
ネズミはハーブの臭いが苦手です。他のネズミの嫌なものは天敵である猫、フクロウ、鷹などの鳥です。
フクロウの餌になるのですから鳴き声を聞いたら逃げだすかもしれません。
ネズミ予防にフクロウをペットにする人もいますがなかなか飼えるものではありません。
これらの鳴き声を録音し流すだけでも効果があるという事です。
まとめ
いずれの方法もネズミは学習能力が高いので直ぐになれてしまいます。確かにネズミは病原菌をまき散らす困った存在です。しかし、私の家の場合は全く家族に影響がありませんでした。何年か前、粘着シートにくっついて死んでいる子ネズミを見た時、なぜか私は可哀想で堪らなくなってしまったのです。害虫でもそうですが同じ生物をこんな方法で殺してしまっていいのだろうか?そんな疑問が私の頭をよぎりました。私はこの方法をすることはないと思います。ネズミ被害に遭わないようには、猫を飼う、猫やフクロウ、鷹等の鳴き声を聞かせる。調べてみたらこれらの音源もありました。1番良いのは難しい事ではありますが、ネズミが寄り付かない清潔な環境と通路を防ぐ。これが肝要だと考えます。