ネットを見ていたら、クマネズミやドブネズミを飼いたいとの相談がありました。
回答者は病原菌だらけで危険だから止めた方が良いと答えていました。
相談者は知識に乏しくこのような相談をされたのでしょう。
相談者はこの解答に納得され飼うことを諦められたようです。
ハムスターは良く飼われています。
可愛らしい姿は人を癒し飼いたくなるのでしょう。私もハムスターはお薦めできます。
場所も取りませんし、掃除も楽でしょう。
回し車を入れておけば犬猫のように毎日散歩させることもありません。
私は、このように可愛いハムスターの種類や魅力、値段について考えて見ました。
愛称はハムちゃん、その種類は多いです。
大まかにお馴染みのゴールデンハムスター、ドワーフハムスター、キャンベルハムスターに分類されます。
1番の人気はドワーフハムスターです。性格はおとなしく人にもなつきます。
初めてハムスターを飼う人にはお薦めできます。
反対に調べていてお薦め出来ないなと思ったのはロボロフスキーです。
小さく運動量は多い種類なのですが、臆病な小心者で人にもあんまりなつかないので初心者向きではありません。
次にゴールデンハムスターについてですが、一般にハムスターと言えばこの種類です。
特徴は人になつきやすいのですが喧嘩早い所があり複数飼いには向かない性質があります。
排泄については、同じ所にしますので掃除も楽でしょう。
キャンベルハムスターは大変気が強く飼いにくいかもしれません。
日本に入って来てから日が浅くて人間になれていないせいもあるのでしょうが臆病なところがあり、噛みつかれる心配もあります。
まとめ
ハムちゃんの愛称で呼ばれる通り、大変可愛らしいと思います。
値段についてですが、ゴールデンハムスターは大体1300円程度
しかし、チンチラになるとグレーは安く、白やバイオレットになると65000円~80000円もします。
ハムスターの種類やお財布事情に合わせて飼うのも楽しいですね。
ハムスタ―を飼うのは楽しいけど、ケガをしないように、病気からも守ってあげて下さい。体調の変化に気を配る。それが飼い主である人の健康を守ることにも繋がります。病気が人間に感染すると最悪な場合死に繋がることもあります。最後にハムスタ―の寿命は大体2~3年です。
大切に育ててあげたらもう少し延びる可能性もあります。
可愛いハムスタ―はこれからも人間の癒しになるに相違ありません。