一人暮らしの方や犬や猫等を亡くしてペットロスになっている方。
日頃の疲れを癒してくれる可愛い小型のペットを飼いたい。そう思われる方は多いと思います。
そこで人気のあるペットネズミをご紹介したいと思います。
ファンシーラット
ドブネズミを高知能化したものです。
凄く頭が良くて人にも良く懐きます。
教えれば芸も覚えますし、名前を呼んだら扉から飛び出して肩に乗ったりします。
まるで文鳥やセキセインコ、犬の様ですね。
その人懐っこい所が堪らなく可愛いと言う飼い主もいます。
ハムスター
ゴールデンハムスター
一般的に良く知られている種類はこのタイプです。
コロコロとしたフォルムが可愛らしくて飼う人も多いです。
金額は珍しい色でない限り大体1000~3000円、餌は野菜や動物性のたんぱく質が好ましいとされています。
野菜はブロッコリーやニンジンなど水分をよく切って食べさせてあげて下さい。
市販の専用フードでもかまいません。
ゲージの中には床になる木材チップや餌箱、回し車、他のハムスターに比べて水分を多く必要とするので水入れも必須です。
トイレもすぐに覚えるので忘れずに入れて下さいね。
ゴールデンハムスターを飼う上での注意点は多頭飼いに向いていないということです。喧嘩もしますし、場合によっては共食いをします
まとめ
ファンシーラットやハムスターは他の動物に比べて安価で餌代もそんなにかかりません。初心者向きのペットだと言えます。
ファンシーラットやハムスターを飼う際の注意点について述べたいと思います。人懐っこいとは言え慣れるまでには時間がかかる事もあります。噛まれることや引っ掻かれたりすることもあり危険です。
又、病気にもなりやすい側面も持っています。平均的にチンチラなどに比べて短く長くて3~4年位しか生きられません。その短い寿命をいかにして大切に有意義にしてあげるかは飼い主の力だと言えます。こまめに掃除をする。様子を見てあげる。たっぷり遊ばせ、休ませてあげる。変調に気づいたら即座に医師の指示を仰ぐ。それを守り、ファンシーラットやハムスターとの楽しい美しい時間を過ごして頂きたいと思います。