『チンチラ』と聞いてネコを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。
ふわふわ毛並みで可愛いですよね。
しかし同じ名前でも齧歯類(ネズミ目)に『チンチラ』と呼ばれる種類が存在するのをご存知ですか?
ペットとして人気のようですが、一体どのような姿、形をしているのでしょう。また、飼い方はどうすれば?その詳細を探っていきたいと思います。
チンチラを飼ってみよう!
ネズミの仲間に分けられるチンチラ。
その見た目は普通のネズミよりも大きいんですよ。
見た目はネズミのようなハムスターのようなモルモットのような・・・
全長は26センチメートルほどになり、その尾は17~18センチメートル。
体重は420~600グラム。体色は灰色や白など様々。
その体色により購入金額もおよそ20000~80000円台と大きく違いが出てきます。
けっこうなお値段ですよね。
飼う前に注意したいのが、チンチラは夜行性であるということ。
飼い主さんは眠っていてもチンチラの動き回る物音で目を覚まして頭を抱えないようにしてください。
とてもよく動き回るのでゲージは大きめサイズを選ぶことをお勧めします。
運動の為に回し車をセットしてあげるといいですね。
ネズミの仲間なのでその特性上、歯が伸び続けます。
硬いものをかじって歯を削らなければならないので、ゲージ内にかじる為の木をセットしてあげましょう。
ゲージの中ばかりではチンチラもストレスが溜まるでしょうから、たまには外に出して部屋の中を自由にさせるのもいいと思います。
しかし、油断すると部屋中の物をかじってしまいますから、目を離さないことをお勧めします。
エサは干した草や果物など繊維質のものを与えましょう。
脂肪分などが多い食べ物は必要ありません。
与えるものは新鮮であることを心掛けてくださいね。
おやつも生の物は興味を示さないのでドライフルーツなどを与えてください。
栄養が偏らないようバランス良く、量も多くを与えすぎないように気を付けましょう。
まとめ
犬や猫とは違ったフワフワ感が何とも可愛らしいチンチラ。癒されますよね。寿命も飼育下では15~20年生きるといわれているので、上手に付き合えば長い時間を共有出来るはずですよ。